かいごBlogBlog

2025年01月31日

【あすは】地域の防災訓練

みなさん、こんにちは、あすはのブログ担当 スナギツネでございます。

1月もいよいよ今日で終わり・・・明日から2月・・・こないだ、年越しの投稿をしたばかりのような気がしておりましたが早いものですwww

 

さて、今回は、施設の取組みの一つをご紹介したいと思います。

先日「あすは」の職員が3名ほど地域の防災訓練に参加してまいりました・・・

災害については、いつどこで発生するか分かりませんし、他人事ではありません。備えあれば憂いなしという言葉はとても大事なことだと思います。

瀬田南学区の防災訓練に参加させて頂いたのですが、地域の方が、おおよそ80名くらい?参加されており、地域で熱心に取り組まれる様子を実際に感じる事が出来ました。消防隊の方もたくさん参加されており丁寧にレクチャーして下さいました。

それでは、実際の訓練の様子を見ていきましょう!!

こちらは、災害時に使用するテントや簡易トイレ等、災害時も簡易的にプライバシーを守る製品が出ているのは現代人にとってはとてもありがたいと感じました。

そして、こちらは段ボールを使用したベッドですが安定性もあり人が乗っても安心感がありました。

 

 

外では消火栓の使い方を学んだり、起震車(地震体験車両)で地震を体験する等、災害に関する訓練を地域の方と一緒に学び、非常に貴重な経験をさせて頂きました。

 

災害はいつ発生するか分かりません。何かが起こった時に慌てないように、助け合って対応したいものです。皆さんの地域でも訓練が実施されていると思いますので、参加してみてはいかがでしょうか?

 

また、こちらの訓練で学びました災害時に簡易に準備して置ける食事についても学びましたので、現在、Instagram用に動画準備中です。近日公開予定ですのでよつば会のInstagramも是非チェックしてみてくださいね。

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

次回のブログもお楽しみに!!

 

pagetop