かいごBlogBlog

2025年05月10日

【あすは】 あすは×風流里 ~スナギツネさん古巣の風流里へ~

みなさん、こんにちは・・・あすはのブログ担当 スナギツネでございます・・・

前回は研修に関する投稿をさせて頂きましたが、今回も少しお勉強よりの投稿になります・・・

 

私の経歴を少しお話しすると、よつば会には「風流里」のオープニングスタッフとして入職し、7年目に「あすは」の立ち上げの為に異動して現在に至ります。

 

そんなこんなで、風流里には一定数の私の事を知っている方がいらっしゃいまして、ご入居者様の移乗介助を行う際に非常に役に立つボードを導入しているという噂を聞きました。

 

そこで、風流里の施設長さんに「是非見せてほしい」と声をかけさせてもらいました所、快諾して頂きましたので、今回、古巣の「風流里」でボード使用体験をさせて頂きました・・・感謝♡

 

久々の風流里はなんだか懐かしく、照れくさい(/o\)

とりあえず、風流里のOTさんにはお土産として・・・

雷鳥の里を渡しておきました(事務員Kさんからもらった長野県のお土産(1個だけ))

で、今回久々にお会いしたユニットリーダーのSさん(機械が苦手)にもお手伝いして頂き、使用体験をさせてもらいました。

 

ちなみにどれくらい機械が苦手かというと、今回の使用体験中にカメラを渡して写真も撮って頂いたのですが・・・

カメラを逆さに持って「あれ?このカメラシャッターのボタンがない!どうしたらいいの!?」と慌てていたほど苦手ですw

そんな感じも懐かしいなぁと感じてしまいました・・・

今回は ↑ のフレックスボードという体重が重たい方も介助者が軽くフルフラット車椅子に移乗できるという優れ物・・・

めちゃくちゃ興味津々で触らせて頂きました・・・

3枚目の写真のように右手だけのスライドで車椅子に移乗できました・・・

この軽さは驚異的でした・・・

これはすごいなと感じましたネ・・・

ただ、足側の支えが必要となりますのでボード使用の際は、基本的には二人での介助となる事とフラットな所からフラットな所への移乗が基本的な使い方となるようです・・・(多分)

業務課長さんも見に来てくれました~(*^-^*)⇧

でも、渡す雷鳥の里はもうありませんでしたww

今度、課長さんの好きなおやつでも用意しておこうかと思ったり思わなかったりしているかもしれません・・・

ボードやフルフラット車椅子の使い方などを聞かせて頂き、雷鳥の里を渡したOTさんと少しじゃれあった後⇩に

風流里を後にしました~w

お時間をとって下さった皆さん、ありがとうございました。。。

 

なかなか機会の確保は難しいですが交流の機会などがあるのは素敵で良いですね!また、なんかしらで交流の機会も作っていきたいものです(*^-^*)

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました・・・

次回のブログもお楽しみに・・・

 

 

 

 

 

pagetop